蓮根もちのあんかけ

石川県の料理らしいです。
体に優しい味で癒されます!
このレシピの生い立ち
義母に教わりました!

材料

  1. 蓮根 適量
  2. 人参 適量
  3. 干ししいたけ 適量
  4. オクラ 適量
  5. ねぎ 適量
  6. だし汁 5カップ
  7. しょうが 適量
  8. 醤油 大3
  9. みりん 大2
  10. 砂糖 大1
  11. 片栗粉 大1

作り方

  1. 1

    干ししいたけは水かぬるま湯で戻しておく。

    人参も切る。

    オクラは塩でケバケバをとり、軽く茹でる。

  2. 2

    蓮根は皮をむき酢水につけ、すりおろす。

    すりおろしたら、汁気を軽く絞り好みの大きさに丸める。

    • 蓮根もちのあんかけ作り方2写真
  3. 3

    丸めた蓮根をラップしてレンジで3~4分チンッする。

  4. 4

    ダシ汁に干ししいたけの戻し汁(100ccぐらい)、すりおろしたしょうがを加え、人参、オクラ、戻した干ししいたけ、醤油、みりん、砂糖も入れる。

  5. 5

    ある程度味が馴染んだら、同量の水でといた片栗粉を入れ、とろみをつける。

  6. 6

    あんをかける前に蓮根をさらに1分チンッ!

    あんをかけ、ねぎをまぶし出来上がり♪

コツ・ポイント

あんかけの具は冷蔵庫にあるものでOK!

きのこ類とか相性いいです!

あんをかける前に蓮根を少しチンッすることによって、熱々具合が増すわけです。

最後にねぎじゃなく三つ葉をちらしてもGOOD!

我が家では余ったあんかけのあんは翌日焼いた豆腐にかけたり、うどんにかけたりしています。

Tags:

しょうが / だし汁 / ねぎ / みりん / オクラ / 人参 / 干ししいたけ / 片栗粉 / 砂糖 / 蓮根 / 醤油

これらのレシピも気に入るかもしれません