味が付いてて、美味しいです。お弁当のおかずにも最適な一品。
このレシピの生い立ち
お弁当のおかずに入れる時に、天汁無くても美味しく食べれたらと思って作りました。
材料
- れんこん 約50cm
- ★水 200cc
- ★白だし 大さじ1
- ★醤油 大さじ2
- ★みりん 大さじ1
- ★料理酒 小さじ1
- ●水 50cc
- ●小麦粉 35g
作り方
-
1
蓮根の皮を剥き、5ミリ幅の輪切りに切り、酢水に晒してザルにあげる。
-
2
鍋に★の水と調味料を入れて、①の蓮根を加えて中火で煮立てたら、弱火で8分くらい煮る。
-
3
②をザルにあげ、煮汁を切っておく。
-
4
ボウルに●の水と小麦粉を入れ、混ぜて衣を作る。③の蓮根を入れて絡める。
-
5
180度の揚げ油に入れて、キツネ色がついたら出来上がり!
-
6
味付きなので、天つゆが無くても美味しく頂ける。
コツ・ポイント
小麦粉の種類によって、水の分量が変わりますので、一応、水を少しずつ入れながら調節して、トロミがついたら良いです。