下ゆでしたら、調味料を入れてジックリ煮込むだけ!しっとりとした蓮根に甘味噌がじんわりと馴染む、飽きのこない煮物です♪このレシピの生い立ち大好きなカフェのランチプレートの副菜についてました。これ!美味しいですね♪とマスターに声をかけたら、お味噌ベースにじっくりと時間をかけて煮込んでいるとのヒントを☆ヒントをもとに、どうにかこうにか短時間で近いものができました!
- 蓮根 200~250g
- 挽き肉(何でも可) 50~100g位
- 水 300ml
- 味噌 大さじ1
- 酒 大さじ1
- 砂糖 大さじ1と1/2
- 醤油 小さじ1
- 練りごま 小さじ1/2
作り方
-
1
皮を剥いて5㎜幅位にスライスします。鍋にお湯を(分量外)沸かし大さじ1位のお酢を入れて下ゆでをします。
-
2
一度ザルにあげ、再度鍋にもどします。水と調味料を全部入れて、中火~弱火で炊きます。この間に挽き肉でそぼろを作ります。
-
3
ふきこぼれに注意してください。真ん中にアクのようにたまったものは、気になれば取る程度で。
-
4
蓮根の姿が見えてきたら、炒めておいた挽き肉を入れます。
-
5
下にある蓮根が蓮根が見えてきたら、できあがりです。火を止めて、上と下を入れかえるように返して馴染ませます。
コツ・ポイント下ゆでしないと変色します☆練りごまはなくてもいいです。あればコクが出ます。挽き肉は写真は作りおきのソボロですが、鶏がオススメ。作りおき(冷蔵5日位)には大きめのソボロにするとよく染みます。その際下から取り出していくのが◎