蒸しぱん重曹を使って

最小量の重曹で蒸して見ようと、いろいろ調べたら、小麦粉100g→1gの重曹で膨らみますよ。という紹介を見て作って見ようと
このレシピの生い立ち
昔から使われている重曹を、どう使ったらよいか、どういう物なのか、調べ直して見ました。

材料

  1. 薄力粉 200g
  2. 重曹 2g
  3. 2個
  4. 三温糖 80g
  5. サラダ油 大さじ2
  6. 牛乳 80cc
  7. バター 容器にぬるぶん
  8. クルミ 30g(好み)
  9. カラフルチョコ 好み
  10. 小さじ2

作り方

  1. 1

    粉200gと重曹2gをよく混ぜ、野菜の水切りでよいので、ふるってください。

    • 蒸しぱん(重曹を使って)作り方1写真
  2. 2

    卵は常温にもどしておき、牛乳はレンジで30秒温めました。

  3. 3

    卵をハンドミキサーで泡立てました。

    • 蒸しぱん(重曹を使って)作り方3写真
  4. 4

    次にさとう→サラダ油→牛乳を入れました。

    • 蒸しぱん(重曹を使って)作り方4写真
  5. 5

    器はバターを充分に塗ってください。サラダ油だとよくはがれないので、バターにしてください。

    • 蒸しぱん(重曹を使って)作り方5写真
  6. 6

    器の中にカラフルチョコと、クルミを用意しました。クルミは包丁で、ザクザクと刻みました。

    • 蒸しぱん(重曹を使って)作り方6写真
  7. 7

    4の中に1の粉を入れ、下からすくう様に混ぜます。ここでクルミを入れてしまったのですが、クルミは粉が付いてしまうので後で。

    • 蒸しぱん(重曹を使って)作り方7写真
  8. 8

    一番最後にクルミと酢小さじ2を入れ、かき混ぜ容器の中に流し入れました。

    • 蒸しぱん(重曹を使って)作り方8写真
  9. 9

    鍋に半分位の量の水を沸騰させ、強火で20分蒸してください。火にかけてからタイマーをかけ、時々水があるか点検してください。

    • 蒸しぱん(重曹を使って)作り方9写真
  10. 10

    蒸し上がりました。

    • 蒸しぱん(重曹を使って)作り方10写真
  11. 11

    オープンペーパーを敷いたお皿の上にひっくり返しました。

    • 蒸しぱん(重曹を使って)作り方11写真
  12. 12

    切ってみました。

    出来上がりました。

    • 蒸しぱん(重曹を使って)作り方12写真

コツ・ポイント

粉100g→1gの重曹、200gなので2gの重曹にしました。酢を加えることで、重曹の臭いを消し、スポンジ状に膨らませるそうです。

レモン汁でもOKです。

クルミをいれましたが、大好評です。あとレーズンを入れたり、くせになる味です。簡単です。

Tags:

カラフルチョコ / クルミ / サラダ油 / バター / 三温糖 / / 牛乳 / 薄力粉 / / 重曹

これらのレシピも気に入るかもしれません