蒲焼のタレ・きのこ・鶏肉・ごぼう余ったタレでも充分に美味しいです!このレシピの生い立ち余っていた蒲焼のタレを使って炊き込みご飯をつくりました。
- 米 2合
- 鳥もも肉 1枚
- ごぼう 1/4
- まいたけ(しめじでもokです) 1/4
- しそ
- 蒲焼のタレ 二人分(二袋~三袋かな)
- お酒 大1/2
- 塩・コショー
作り方
-
1
お米は洗ってザルにあけます
-
2
鳥もも肉は3つから4つほどに切り、塩・コショウを振ります
-
3
ごぼうはささがきにして水にさらします。
まいたけは適宜にさきます
-
4
フライパンに鳥モモ肉の皮を下にして焼きます(油は引きません)
-
5
フライパンから、鳥の油が出てきたら、ごぼうを入れて炒めます。
-
6
全体になじんだら、まいたけを入れて炒めます。全体になじんだら、お酒と蒲焼のタレを入れます
-
7
お米を炊飯器にいれ、具財をいれます(水は入れないでください)
-
8
フライパンにお水(炊飯器に入れる水の量)を入れて、なべ底から旨みをこそげ取ります。
-
9
それを炊飯器にいれて、水加を確認後、スイッチポン!
-
10
炊き上がったら、シソを載せて、残りの蒲焼タレを上からかけて出来上がり
コツ・ポイント炊き込み時は味は薄めでも美味しいです。鳥を焼くときに油を引かないほうが脂っこくなく炊き上がります。