ツーンと鼻にくるわさびの辛味がたまりません。
お酒のアテとしてやっこにのせたりして!!
材料
- 葉わさび 500g
- 塩 小さじ1
- 醤油 50
- 白だし 50
- 白だしと合わせる水 100
作り方
-
1
葉わさびをら洗い汚れをおとします。
そしたら食べやすい大きさにカットします。 -
2
なべにお湯を沸かし、80度ぐらいになったら葉わさびをいれて10秒湯にくぐしてすぐに出します。
-
3
サッと茹でた葉わさびをザルにあけ、塩をサラーっとかけて熱いうちに強めに揉み揉みします。
-
4
熱いまま消毒した瓶にいれて蓋します。シャカシャカとふるとわさびが怒って辛くなるのでしっかりふります。冷めるまで放置。
-
5
白だしと水と醤油を混ぜ合わせ火にかけて沸騰したらさましておく。
-
6
冷めたら瓶にとどめのシェイクしたら覚ましておいた出汁醤油をいれて30分ほどで食べられます!
-
7
美味しく食べられるのほ2週間ぐらいですかね!?
その後は辛味もぬけますし、塩っぱいだけの葉っぱになるので!
コツ・ポイント
葉わさびが熱いうちに強めに揉み、瓶などの密閉容器にいれてしっかりシェイクします。
冷めるまで蓋は開けずに冷えてから調味料を加えます。
冷めるまで蓋は開けずに冷えてから調味料を加えます。