和えてみました! 味付けは素材任せで♪美味しく食べられます。
このレシピの生い立ち
以前、鶏のささみと菜の花で美味しかったのを思い出し、期限間近のあじの開きで試してみました!
材料
- 菜の花 一束(約160gでした)
- あじの干物 小さめ3つ
- 酢 大さじ2
- ごま油 大さじ1
- あれば白ゴマ お好み
作り方
-
1
沸騰したお湯に塩(分量外)と洗った菜の花を入れ、数十秒ゆでたら冷水にあげる。軽く水気をしぼり、食べやすい大きさに切る。
-
2
あじの開きを焼く。 焼いたあじから骨を取り除きつつ、身をほぐす。
-
3
酢とごま油をよく混ぜる。 菜の花とあじを合わせて、酢・ごま油をかけて和える。ゴマをちらす。
-
4
和え衣はマヨネーズだけでも美味しかったですよ☆
-
5
【2】→丁寧に骨を除いたつもりでも完全に取り除くのは難しいです。ご注意ください。。
コツ・ポイント
菜の花と和えることを考えて、あじは最初にほぐしすぎないほうが存在感があって美味しいです。 あじの塩気だけでは物足りない場合は塩や醤油で調整ください。