菊の花は普段はなかなか使わないかも?
ですが作ってみると
とても美味しかったので
是非お試し頂きたいです♪
このレシピの生い立ち
お正月に使おうと
購入しておいた菊花が
お野菜室に鎮座しておりましたので
慌てて甘酢和えにしました
材料
- 食用菊(かきのもと) 1パック
- りんご酢 小さじ2
- 白だし 小さじ2/1
- お砂糖(orハチミツ) 小さじ1
作り方
-
1
山形県では「もってのほか」「もって菊」新潟県では「かきのもと」
食用菊の王様「延命楽(えんめいらく)」を使います -
2
花びらだけを外します
ハラハラと気持ちよく取れてくれます -
3
たっぷりのお水でよく洗います
-
4
沸騰したお湯に
お酢を加えて
1分くらいさっと茹でます -
5
ボールに氷水を用意して
茹でて水気を切った菊の花を入れ
色止めをします -
6
ざるにあげて
優しく水気を絞ります -
7
りんご酢・白だし・ハチミツを混ぜ合わせて甘酢を作り
水気を切った菊の花と和えます
※こちらの甘酢は何にでも使えますよ♪ -
8
美しい色の菊の花の甘酢和えの出来上がり♪
-
9
私はりんご酢・白だし・お砂糖で
甘酢和えにしましたがかつをぶしとお醤油で
シンプルにおひたしにしても
美味しいです -
10
色がとても美しいので
お澄まし汁や
煮魚の付け合わせに
サラダのアクセントに
お使い頂くと
パーっと華やかになります♪
コツ・ポイント
菊の花は
アンチエイジング 美白・美肌
生活習慣病の予防 目の疲れ
抗菌・殺菌作用など様々な分野で
その効果を発揮します
簡単に出来るので是非作ってみて下さい♪
アンチエイジング 美白・美肌
生活習慣病の予防 目の疲れ
抗菌・殺菌作用など様々な分野で
その効果を発揮します
簡単に出来るので是非作ってみて下さい♪