茹で手間なし鍋一つでチャプチェ

春雨を戻したり茹でたりする手間はいりません(*^^*)フライパン一つで時短簡単なチャプチェを作りましょ!このレシピの生い立ち昔使った丸美屋の麻婆春雨の作り方をふと思い出し、それをヒントに作ってみました。春雨を別で茹でるのが面倒だったので、やってみたら案外水は目分量で大丈夫でした(笑)200cc前後で間違いないと思います。調理時間約30分(下ごしらえ込み)

  1. 豚細切れ肉 200g
  2. にんじん 2分の1本
  3. 細ネギ 4本
  4. えのき 半株
  5. 春雨(緑豆の細めのもの) 100g
  6. ごま油 適当
  7. 生姜 一片
  8. 調味料
  9. 醤油 大さじ3
  10. 鶏がらスープの素 小さじ1
  11. みりん 大さじ2
  12. ウェイパーor味の素香味ペースト 大さじ2
  13. 塩コショウ 適量
  14. 200cc

作り方

  1. 1

    豚肉と人参は細切りにする。エノキは石づきを落として半分の長さに切ってほぐし、ネギは5センチに切る。生姜はみじん切りにする

  2. 2

    フライパンにごま油とみじん切りの生姜を入れて強火で熱し、まずは野菜を塩コショウをふって軽く炒める

  3. 3

    強火のまま2のフライパンに肉を加えて、火が通ったら水と醤油以外の調味料をすべて加えてザッと炒め合わせる

  4. 4

    混ざったらすぐに水、醤油、春雨を入れ、箸でほぐしながら中火~強火で煮詰めていく。この時火が強すぎると春雨がこびりつきます

  5. 5

    4の水分がほぼなくなってきたら出来上がりです!

  6. 6

    追記7月31日たくまぁさんによる初レポが届きました!ありがとうございます(*^^*)

  7. 7

    追記春雨は緑豆で出来た、細く縮れたものを使ってください。馬鈴薯から作られる春雨は水を吸いすぎて食感が悪くなり向きません

コツ・ポイント春雨には味がついていないので、ちょっと濃いめに味をつけます。できるだけ強い火で、なおかつ春雨が焦げ付かないようにすることがポイントです(*^^*)具材は他にも何でも合いますが、煮る工程があるので野菜→肉の順に炒めてくださいね

Tags:

えのき / ごま油 / にんじん / みりん / ウェイパーor味の素香味ペースト / 塩コショウ / 春雨緑豆の細めのもの / / 生姜 / 細ネギ / 豚細切れ肉 / 醤油 / 鶏がらスープの素

これらのレシピも気に入るかもしれません