水煮大豆がない。煮るのにも時間がない。
でも、炒り豆ならある…でできたレシピ。
このレシピの生い立ち
水煮大豆を欠かしたことがないmin家で、非常事態(笑)が。戸棚を開けたら炒り豆があって、これを使ってみるかと…湯に投入。
一度煎っているだけあって、ふんわり香ばしさが漂います。時短にもなって、良い感じ。
材料
- 煎り大豆 150g
- 玉葱 1個
- にんじん 1本
- トマト缶(カット) 1個
- オリーブ油(サラダ油) 大さじ1
- 塩 大さじ1
作り方
-
1
小鍋にざっと水洗いした炒り豆を入れ、ひたひたの水を入れ火に掛ける。
沸騰してきたら火を消し、そのまま15分おく。 -
2
湯浸け5分くらいで、食べられる堅さになります。
堅さはお好みで。 -
3
ざるとボウルを使って、炒り豆と煮汁に分ける。
今回使うのは、茹で戻した炒り豆のみ。 -
4
煮汁は、香ばしくて美味しいです。
豆茶として飲んだり、調味料を加えて煮物の煮汁にしたりして活用を。 -
5
玉葱は皮を剥いて水洗い、にんじんあ皮のまま水洗いし、みじん切りにする。
FPがあると、あっという間にできます。 -
6
鍋にオリーブオイル(サラダ油でも)を熱し、玉葱、続いてにんじんのみじん切りを炒める。
-
7
全体に油分が回り、野菜がしんなりしてきたら、湯切りした炒り豆を加え炒める。
-
8
炒り豆にも油分が回ったら、トマト缶を加えて混ぜる。
トマトがカットされているタイプが便利ですよ。 -
9
火加減をごく弱火にして、蓋をして蒸し煮にする。時間としては、途中で数回かき混ぜながら15分くらい。
-
10
完成♫
-
11
minは毎回この倍量作り、あれこれアレンジしながら10日程度で食べきります。
-
12
そのまま食べてよし、何かを追加して食べてもよし、がーっとFP掛けて豆トマトソースにしてもよし。
-
13
にんにく使ってないので、あっさり食べられますよ。
-
14
Top写真は、塩麹につけ込んでおいた鶏胸肉を蒸したものの添え物にした時のものです。
-
15
今回使った炒り豆は、ネットで購入したもの。大豆・青大豆・黒豆が等量で混ぜてあるタイプ。物珍しくて買いました。
-
16
しかし。
残念ながら、青大豆は一見では分かりません。