普段目分量で作るため適当にだしと塩設定したらしょっぱかったので減らしつつもういちど作って完璧にするまでお待ちください。このレシピの生い立ち食べて美味しかったので。忘れてしまいがちなので
- 干ししいたけ 3~5個
- 水(干し椎茸水戻し用)又はお湯 400cc
- 水 200cc
- Lたまご 3個
- 味の素の本だし 大さじ2
- 塩 小さじ1より少なく
- かまぼこ 5切れ
- 鶏のもも肉 小さく切れたモノを5切れ
- 海老 5匹
- 甘露栗 5個
作り方
-
1
干し椎茸と水でダシを取ります。早く使いたい場合は、お湯で戻します。
-
2
干し椎茸ご水を吸い込む分多めにしていたので300cc測ります。残りのダシは使いません。
-
3
ボールに計量したダシと水200ccをボールに混ぜます。
-
4
混ぜた生卵をダシのボールに入れて更に混ぜる。
-
5
本だしはこれにこだわってる
-
6
そこに本だしと塩を混ぜて味を整える
-
7
鶏肉を小さく切って、レンジで600wで30秒チンします。写真は、チンした状態です。レンジを使いたくなければ酒で揉む。
-
8
海老は、剥いて背わたハラワタを爪楊枝で取ります。
-
9
かまぼこを好きな厚さに切ります
-
10
栗の甘露煮のシロップをきります。
-
11
具を全て容器に入れます。
-
12
茶碗蒸しの液を5当分に注ぎます。干し椎茸は、入れたかったら使って下さい
-
13
蒸し器に水を入れて沸騰させたら、茶碗蒸し容器を投入します。
-
14
弱火で7分します。
-
15
次に中火から強火の間くらいで7分火にかけます。
-
16
出来たら完成です!本だし多めなので、少し真っ黒いモノが見えちゃってます笑
コツ・ポイント味の素の本だしと栗の甘露煮を使うのと鶏肉を柔らかくすることです!水分量だけは、目分量で計らないで下さい