薬味で終わらせない!!
エグ味がなく美味しい、お酒のつまみの1品としてもイケておススメです。
このレシピの生い立ち
母の田舎に行った時に山ほど茗荷を貰いました。
以前は実家にも生えていたので取り放題だったような…。
意外にエグ味もある茗荷だけど、薬味以外でも一品にならないかと田舎のおばさんに聞きこのレシピとなりました。
材料
- 茗荷 10個くらい
- かつお節 3g(小分けになっている1袋)
- ☆ しょうゆ 適量
- ☆ 味の素 適量
- ※お好みで 七味 適量
作り方
-
1
取ってきた茗荷をよく洗い、火が通りやすいように包丁で切れ目を入れる
-
2
小さな鍋(ミルパン程でも可)で沸騰した湯に茗荷を投入する。
-
3
固さは好みで、エグ味がなくなるくらいシャキ!よりちょっと柔らかめな感じまで火を通す。
(私は結構しんなりさせます。) -
4
ザルにあけ、水で熱を冷ましてから水を良く切り、繊維に沿って薄く切る。(切り方はお好みで)
-
5
ボウルに茗荷とかつお節を入れ軽く混ぜ、☆の調味料を入れ味を整えできあがり。お好みで七味もどうぞ!
-
6
アレンジで豆腐を混ぜるのもGOODです。その際は少し濃い味付けの方が美味しいかも。
コツ・ポイント
調味料が適量になっていますが、しょう油はボウルに一回り半(笑)
味の素はザッザッザッとふりかけています。
茗荷のエグ味が苦手な人でもこれなら案外イケるかもしれません。
男の料理風でスミマセン。
味の素はザッザッザッとふりかけています。
茗荷のエグ味が苦手な人でもこれなら案外イケるかもしれません。
男の料理風でスミマセン。