大葉はなくても充分美味しいですが、大根おろしは必須☆夏はつゆを冷やして、冬は温めて^_^おかずにもお酒のお供にも!
このレシピの生い立ち
地元スーパーで取り扱っている鶏の肩肉は安くて美味しいので、バリエーションを増やしたくて作ってみました。
材料
- 鶏肩肉(なければ鶏もも肉) 250g
- 塩胡椒 少々
- 酒 大さじ1
- 片栗粉:薄力粉 8:2(鶏肉に満遍なく薄くつく量)
- 茄子 2〜3本
- 片栗粉 茄子に薄くつくくらい
- 大根 3〜4㎝から。お好みで
- 大葉(お好みで) 3〜4枚
- ☆つゆ☆
- めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ3
- 水 大さじ6〜7
- 醤油 小さじ1
- 酒 大さじ1
作り方
-
1
鶏の肩肉(もしくはもも肉)は一口大にし、塩胡椒・酒少々を揉み込む。
-
2
茄子は揚げると縮むのでやや大きめに乱切りし、水にさらしてアクを抜く。大根はおろしておく。大葉は千切りにしておく。
-
3
フライパンに多めの油を熱し、水気を拭き取った茄子に片栗粉をまぶし揚げ焼き。(ポリ袋に茄子と片栗粉を入れフリフリすると楽)
-
4
混ぜ合わせた片栗粉と小麦粉を鶏肉にまぶし、茄子を揚げ終えたフライパンに少し油を足し揚げ焼きにする。(これもポリ袋が楽)
-
5
小さい鍋でつゆの材料を火にかける。冷たいのがお好みの場合は、出来たつゆを冷やしても美味しいです☆
-
6
油を切ったら器に盛り、余分な水分を切った大根おろしを乗せお好きな量のつゆをかけ、大葉を乗せて召し上がれ(*^^*)
コツ・ポイント
肉の衣には片栗粉に小麦粉を少し混ぜることで、衣がカリッとします。よく行くスーパーに肩肉が売っていて、もも肉よりもさっぱりして食べやすいので、肩肉があれば是非こちらをお使い下さい☆
※15.10/23大根おろし量をお好みに変更☆
※15.10/23大根おろし量をお好みに変更☆