茄子とししとうのピーナッツ味噌炒め

ピーマンでもできます(手順6参照)。冷めても美味しいのでお弁当にも。安くて簡単。日持ちもします。
このレシピの生い立ち
✿実家の定番お惣菜を久々に食べたくなりました。母にレシピを訊いたところ「味見しながら適当に作ってるから分かんない」と言われたので研究。実家では父の故郷特産(?)の豆味噌を使用していましたが、手元になかったのでピーナツを加えたらビンゴ。

材料

  1. 茄子 中1本
  2. ししとう 5〜6本
  3. ◎砂糖 小2と1/2
  4. ◎醤油 小2
  5. ◎みりん、味噌、甜麺醤 各小1
  6. ◎酒 小1/3
  7. ピーナツ 15〜20粒程
  8. 適宜

作り方

  1. 1

    ししとうは洗い、ヘタを除いて乱切りにする。◎の調味料は全て合わせ、ピーナツは粗みじんに刻む。

    • 茄子とししとうのピーナッツ味噌炒め作り方1写真
  2. 2

    フライパンに油を熱し、洗ってヘタを除いた茄子を5㎜厚程の輪切りにして並べ、切ったそばから油を吸わせるようにして炒める。

    • 茄子とししとうのピーナッツ味噌炒め作り方2写真
  3. 3

    茄子がしんなりとしたら、ししとうも加えて炒め合わせる。 

    • 茄子とししとうのピーナッツ味噌炒め作り方3写真
  4. 4

    3に「◎」の調味料を加え、強火でフライパンをゆすりながら炒める。最後にピーナツを加えてひと混ぜし、完成。

    • 茄子とししとうのピーナッツ味噌炒め作り方4写真
  5. 5

    【おまけ】ピーナツはバタピーが美味しいです。余裕があれば予め乾煎りして下さい。ちなみに15〜20粒は大さじ1強程度。

    • 茄子とししとうのピーナッツ味噌炒め作り方5写真
  6. 6

    【ピーマンバージョン】ししとうをピーマン1個(大)に代える。ヘタ、種、ワタを除いて乱切りに。◎の味噌は普通の味噌小2でもいけます。中華風で甘めがお好みなら甜麺醤のままで。すりおろし生姜少々や鰹節少々を加えても美味。

    • 茄子とししとうのピーナッツ味噌炒め作り方6写真

コツ・ポイント

✿油はサラダ油と胡麻油3:1位がおすすめ。✿手順6のピーマンバージョンにも記載しましたが、お好みでかつお節少々を加えても美味。茄子があまりに細い場合等、ベーコンや豚小間少々と共に炒めるのも良いです。

Tags:

◎みりん、味噌、甜麺醤 / ◎砂糖 / ◎酒 / ◎醤油 / ししとう / ピーナツ / / 茄子

これらのレシピも気に入るかもしれません