①塩もみして水を切る
②ゴーヤは薄切りに
③しっかり炒める(ゴーヤをしんなりさせる)
この3点で苦味が少なくなります。
材料
- ゴーヤ 大きめ1本(小なら2本)
- 木綿豆腐 1丁
- 豚ばら薄切り肉 200g
- 卵 2個
- だしの素 1袋(5g)
- 砂糖 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- かつおぶし 2g
- ごま油 大さじ1
- ゴーヤ塩もみ用
- 塩 適当
作り方
-
1
ゴーヤを縦半分に切って中の白いワタをスプーンを使って取り除き、包丁で薄切りにします。
-
2
ゴーヤをボウルかジップロックなどに入れ、塩を適当に入れて揉みます。
5分程置いておきます。 -
3
5分程置いたら、流水で塩を洗い流し、ゴーヤの水分を切るようにギュッと固く絞ります。
-
4
豚肉は一口サイズに切ります。
-
5
豆腐はキッチンペーパーで包み、その上からふんわりラップをして、600wで1〜2分加熱します。(豆腐の水を切るため)
-
6
フライパンにごま油をひいて、中火で豚肉を軽く炒めます。
-
7
次にゴーヤを入れて少ししんなりするまで炒めます。
-
8
豆腐を丸ごと入れ、ヘラで崩します。(手で千切ってもOK)
炒めているうちに細かくなるので形を残したい方は大きめに。 -
9
だしの素、醤油、砂糖を入れます。
(我が家はマルちゃんのだしの素使ってます)卵を入れる前に味見をしてください。
-
10
ここでしっかりめに味をつけておくことで、卵と混ざった時にちょうど良くなります。
お好みの味に調整してください。
-
11
フライパンの真ん中にスペースを作り、溶いた卵を投入。
卵が固まってくるまで少し待ちます。 -
12
卵が少し固まってきたら全体的に混ぜます。
-
13
仕上げにかつおぶしをかけて出来上がり!
コツ・ポイント
ゴーヤがしんなりすればするほど、苦味は薄くなるので、我が家ではしっかりめに炒めていますが、苦味を残したい方やシャキシャキのゴーヤが好きな方はお好みの炒め加減のところで召し上がってください!