春の味覚の王道。筍の香りが口いっぱいにひろがって、う~ん。)^o^(
- 筍 小さいもの1本
- 生わかめ ひとつかみ
- だし 300cc
- 酒 大さじ3杯
- みりん 大さじ1杯
- 醤油 大さじ1杯
- 米のとぎ汁 適宜
作り方
-
1
筍は土を洗い、根物は切り取って、皮付きのまま縦半分に割り、米のとぎ汁で20分くらい茹で、火からおろして、なべのまま冷ます。
-
2
わかめはざくぎり。
-
3
筍をとりだして皮をむき、水にさらして洗う。根元は厚さ5mmくらいに薄く、穂先は櫛形に切る。
-
4
鍋に筍をならべ、だしをはり、酒、みりんを入れて強火にかける。沸騰したら弱火でことこと。
-
5
5分くらいしたら醤油を加え、一煮立ちさせて味を見る。さらに10分くらいことこと。
-
6
最後に強火にして、ふっとうした煮汁の中にわかめを投入、さっと煮る。
-
7
深皿にわかめをつんもりと盛り、手前に筍を盛る。煮汁を上からかける。
コツ・ポイント筍は、香りを残すために、あえて薄くして、さっと煮てみました。筍の下準備は、もちろん「ぬか」を使って下さって結構です。木の芽をそえてもなおよし。