汁なし坦々麺と汁ありの坦々麺、どちらが好きですか?お家でできる本格的な汁なし坦々麺の作り方をご紹介します。このレシピの生い立ち賄い作りの中で考案した、大西独自のレシピで専門店の作り方とは違うかもしれませんが、お店クオリティの本格派の汁なし坦々麺です!※YouTubeにて詳細な解説付き動画を公開しています。ぜひご覧ください。
- 中華麺(太麺) 1人前(120g)
- 鶏がらスープ 100ml
- 芝麻醤 30g
- 醤油 15ml
- 紹興酒 15ml
- 酢 5ml
- 砂糖 5g
- ニンニク 小さじ1
- 生姜 小さじ1
- 豆豉 小さじ1
- 花椒 適量
- 豆板醤 小さじ1/2
- ピーシェン豆板醤 小さじ1/2
- 炸醤 40g
- サラダ油 適量
- 仕上げ・トッピング
- ラー油 適宜お好みで
- ネギ油 適宜お好みで
- ごま 適宜お好みで
- 花椒(粉) 適宜お好みで
- パクチー(または豆苗) 適宜お好みで
作り方
-
1
フライパンにサラダ油・ニンニク・生姜・豆板醤・ピーシェン豆板醤・豆豉を入れて弱火にかける
-
2
香りが立ってきたら、ネギ・花椒を入れ、炒める
-
3
ネギに火が入ったら、鶏ガラスープ・芝麻醤・醤油・紹興酒・酢・砂糖を入れ、とろみがつくまで煮詰める
-
4
麺を茹で、氷水で締める
-
5
麺をお湯で温め、スープの中に入れて絡める
-
6
器に盛り付け、炸醤・ごま・ラー油・ネギ油・花椒をかけ、パクチーを添えれば完成!
コツ・ポイント・芝麻醤はネギごまペーストで代用できます。・豆豉・ピーシェン豆板醤は無くてもそれなりの美味しさで作ることができます。・麺の茹で時間は製品に記載されて時間を基準にお好みで茹でてください。