インフルエンザや風邪、喘息などに喉の症状和らげます♪ほんっとにきれいな茜色のシロップ♪なんだか懐かしい風味です。
材料
- かりん (黄色いもの、完熟)
- グラニュー糖 (お好きな砂糖でも可、要甘味調節)
- 水 (最初はかぶるくらい、残りは果肉を入れた後に)
- かりん2個(約600g)で出来上りは画像蜂蜜瓶500gにこのくらいです。
作り方
-
1
まず花梨を水洗いして汚れを落とす。
-
2
花梨をカットする。
堅いのでくれぐれも注意してくださいね。横割りの方が気持ち柔らかい気がします。 -
3
横割り後、扱いやすいように切る。
種は使うのでとって置く。この種に薬効成分が♪(でも種の生食は向いてないの注意) -
4
皮も硬いので注意です。
包丁でザックリカットしていきます。 -
5
1センチ以下の厚さにスライス後、細かく1センチ角くらいに。
-
6
鍋に種と皮を入れヒタヒタくらいに水を加え15分ほど煮こむ。とろっとしたら刻んだ実も加える。残り分の水は熱湯にして加える。
-
7
さらに30分ほど煮込む。実が柔かくなったらザルで漉して、実や皮、種は捨てる。(この残ったものでもジャムがつくれます。)
-
8
漉したエキスにグラニュー糖を入れ煮詰めていく。焦げないように気をつける。
-
9
広口瓶内に熱湯をかけ回し乾燥(自然乾燥か、清潔な乾いた布で拭く)後、リカーをかけ回し、余りは捨て、瓶は拭かなくても可。
-
10
徐々に綺麗な茜色にに変化、完成です。多少熱いうちに瓶に入れて(火傷注意)自然に冷ます。その後冷蔵庫で保存。
-
11
完成です。
そのままスプーンですくって舐めても良し、お好みの濃さに薄めて飲んでも良しです。
お湯割りは桃色で癒されます。 -
12
薬効は
咳止め、消炎作用、風邪、喘息、疲れ、疲労回復、etcだそうです。 -
13
■おまけです■→
みかんのことはこちらで
レシピID :21173838 -
14
花梨の種はホワイトリカーに漬けて化粧水に。(前が花梨後ろが柚子)
肌に合うかこんな感じで小瓶で作ってみるのもお薦めです。 -
15
できあがりは透明のジェルで香りは杏仁ぽくって爽やか♪
-
16
余談ですが、うちでは他にみかんの皮育毛剤も作ってます。作り方は化粧水と一緒。みかんの皮はそのままでも乾燥させてもOK♪
-
17
スプレー容器に入れ替え、1日2回くらい頭部に噴射マッサージすると良いそうですよ、合うか試して、強いようなら薄めてみてね。
-
18
よかったらこちらも見て下さいね。
旨っ!花梨シロップ♪(蜂蜜漬タイプ)
レシピID:19239790 -
19
ついでに柚子レシピも。
旨っ!柚子シロップ(柚子茶 柚子ジャム)レシピID:18371710
コツ・ポイント
(果肉入りジャムは独特の渋さが残る。)
10、煮詰めすぎるとモッチリジャム(水飴くらいの堅さ)になるので、茜色にしっかり色が変わったらゆるいかな〜と思うくらいで火を止めて下さいね。