冷蔵庫にあるもので簡単にお祝いメニューを作ってみました☆普段の冷蔵庫整理や残り物おかずのリメイクにもお奨めです♪
このレシピの生い立ち
初節句のお祝いに簡単に可愛く食卓を飾りたかったので。
大したレシピではありませんが初節句のお祝い記念に。
材料
- 魚肉ソーセージ 1本
- じゃがいも、人参、玉ねぎ等お好きな野菜 適量(炒めたらお茶碗1〜2杯になるくらい)
- お好みの挽き肉 約30〜100g
- お好みの油(サラダ油やオリーブ油等) 適量(フッ素等油無しでも良い加工のフライパンなら不要)
- お好みの調味料(塩、胡椒、醤油、ソース、ケチャップ等) 適量
- 卵 3〜6個
- 牛乳or豆乳 大さじ1〜3
作り方
-
1
魚肉ソーセージを約1センチの輪切りに15枚作り、残りは粗くみじん切りにします。(写真は桜のミニ型抜き用に+3枚)
-
2
野菜を切り、肉、みじん切りにした魚肉ソーセージとフライパンで炒め、お好みの調味料で少し濃い目に味付けします。
-
3
卵を溶いて牛乳を加えて混ぜ、中火にした【2】に流し込み、卵が全体に絡むよう軽く混ぜ合わせて下さい。
-
4
【3】を弱火にし、輪切りにした魚肉ソーセージを花びらに見立てて卵の上に並べてのせます。(型抜きしたらそれも一緒に)
-
5
フライパンに蓋をし蒸し焼きにして卵が固まったら完成です。
-
6
※特に型抜きしなくても可愛くできるように考えましたが、型抜きや人参、グリーンピース等でも色々可愛くできそうですね
-
7
写真は他のメニューがお寿司や天ぷら等和風だったので、味付けは醤油と隠し味に味噌で和風オムレツにしてみました。
-
8
2を残り物おかずを利用してもOKです☆炒めものはもちろん、肉じゃがや麻婆豆腐等割りとなんでも出来ちゃいますよ☆
コツ・ポイント
焦げ付き防止に蓋をしたら一度濡れ布巾の上に置いて冷ました方が良いかもしれません。 レシピ曖昧にしたので、お好きな味付けや具でお楽しみ下さいね☆