花びら茸のだし梅干和え

“幻のきのこ”で作る簡単和え物レシピ。レンチンして和えるだけで作れます◎
このレシピの生い立ち
ハナビラタケの美しい白色を活かしたシンプルな一品が作りたくて。梅干のピンクと和えたら綺麗に仕上がりました♪

材料

  1. ハナビラタケ 200g
  2. 梅干 1粒
  3. 白だし 小さじ1

作り方

  1. 1

    ハナビラタケを手で割いて小房に分け、耐熱ボウルに入れてラップをかける。

    • 花びら茸のだし梅干和え作り方1写真
  2. 2

    電子レンジ600Wで1分ほど加熱する。

    • 花びら茸のだし梅干和え作り方2写真
  3. 3

    種を取り除いた梅干を入れる。

    ※包丁で叩くか菜箸やフォークで潰すと◎

    • 花びら茸のだし梅干和え作り方3写真
  4. 4

    白だしも加えて和える。

    • 花びら茸のだし梅干和え作り方4写真
  5. 5

    皿に盛り付けたら完成。

    • 花びら茸のだし梅干和え作り方5写真
  6. 6

    『幻のきのこ』とも呼ばれるハナビラタケを食べて美と健康に効果期待☆

    • 花びら茸のだし梅干和え作り方6写真

コツ・ポイント

作ってすぐに食べられますが、冷蔵庫で冷やしても美味しいです。

Tags:

ハナビラタケ / 梅干 / 白だし

これらのレシピも気に入るかもしれません