芋のツルのきんぴら

フキとは違う 何とも言えぬ食感。子供達も毎年秋になるとこれを楽しみにしています。家庭菜園で今年も鳴門金時植えました!このレシピの生い立ち義母から教えてもらった 初めての味。 うわっ^^なにこれ!の美味しさ!義母はオリーブ油で炒めて薄味。わたしは お弁当に重宝したくてサラダ油で炒めてきんぴらの味付けに。気分で色々。

  1. 芋ツル(茎) 3束(手で握って)
  2. 大さじ3
  3. 砂糖 大さじ3
  4. 味醂 大さじ2
  5. だしの素 大さじ1
  6. お水 100cc
  7. 白ごま 適量
  8. 七味 好みで

作り方

  1. 1

    つるをよく洗って置く。

    • 芋のツルのきんぴら作り方1写真
  2. 2

    5センチ程の長さに切って1晩水に漬けてアク抜き。

    • 芋のツルのきんぴら作り方2写真
  3. 3

    フライパンにサラダ油を大さじ2程入れ熱してから一気にツルを入れて焼きつける。

  4. 4

    少ししんなりしてきたら順に混ぜ合わせながら 酒⇒砂糖⇒醤油⇒お水⇒だしの素を入れる。

  5. 5

    この時点で味がしゅんでなくても、火を止めた後に じわじわとしゅんで美味しくなります!味見は フライパンの中のタレで判断。

  6. 6

    蓋をしてしばらく汁気がなくなるまでに詰める。煮詰まったら味醂を入れて照りが出たら白ごまふって混ぜて出来上がり!

  7. 7

    お好みで七味を。

  8. 8

    仕上げにラー油をかけると大人味でご飯がススムくん!

コツ・ポイント味付けはお好みでいろいろ。お揚げさんや人参など一緒に炒めると鮮やかで綺麗!細く切った豚バラや鶏肉と炒めると豪華^^美味しい!

Tags:

お水 / だしの素 / 七味 / 味醂 / 白ごま / 砂糖 / 芋ツル /

これらのレシピも気に入るかもしれません