芋がらずいきの海苔巻き細巻き寿司

芋がらをかんぴょうのように甘辛く煮て海苔巻きにしました(*^^*) しゃくしゃくとした食感が美味しいです♪

材料

  1. 寿司飯 米1.5合分
  2. 海苔(全形) 3枚
  3. 芋がらの煮物
  4. ├ 芋がら(ずいき) 20g(乾燥)
  5. ├ だし汁(または水) 200ml
  6. ├ 砂糖 大さじ1.5
  7. ├ しょう油 大さじ1.5
  8. └ みりん 大さじ1.5

作り方

  1. 1

    芋がらはぬるま湯でしっかり(30分以上)戻します。お湯が綺麗になるまでよく揉み洗いします。戻した芋がらは水気を絞ります。

    • 芋がら(ずいき)の海苔巻き(細巻き寿司)作り方1写真
  2. 2

    鍋に調味料を合わせ 煮立ったら芋がらを加えます。浮いてくるので落し蓋をして煮汁が少なくなるまで煮含めます。

    • 芋がら(ずいき)の海苔巻き(細巻き寿司)作り方2写真
  3. 3

    半分に切った海苔の上に寿司飯を薄く広げたら軽く煮汁を絞った芋がらを芯にして細巻きを作ります。画像は玄米入りの寿司飯です。

    • 芋がら(ずいき)の海苔巻き(細巻き寿司)作り方3写真
  4. 4

    巻き終りを下にしてしばらく時間を置いてから切ると崩れずに切り易いです。包丁は濡れ布巾で拭きながら切ると切り口が綺麗です。

    • 芋がら(ずいき)の海苔巻き(細巻き寿司)作り方4写真
  5. 5

    【参考レシピ】

    芋がら入り具だくさんな田舎巻き

    ID:20281006

    • 芋がら(ずいき)の海苔巻き(細巻き寿司)作り方5写真
  6. 6

    【参考レシピ】

    新ごぼうの海苔巻き

    ID:17718551

    • 芋がら(ずいき)の海苔巻き(細巻き寿司)作り方6写真

コツ・ポイント

アクが気になる場合は 水で戻した芋がらを沸騰した湯で1分程茹でて しばらく水にさらしてから使用します。煮物で頂くよりも少し濃いめに味付けますが、調味料を増やすのではなく煮詰め具合で加減して下さい。

Tags:

└ みりん / ├ しょう油 / ├ だし汁(または水) / ├ 砂糖 / ├ 芋がら(ずいき) / 寿司飯 / 海苔全形

これらのレシピも気に入るかもしれません