色もあざやかで お弁当に華を添えます(*^^*)分量はアバウトなので、食べる人のお腹に合わせてね。このレシピの生い立ち青のりと桜でんぶのコロコロおにぎりを作ってて、まだ何もつけてないのと皿に並んでるのを見て思いつきました(*^^*)
- ご飯 適量
- 青のり 適量
- 桜でんぶ 適量
- 塩 適量
- つまようじor竹串 適量
作り方
-
1
ご飯を3の倍数に分ける。1つがだいたい1口で食べられそうな位の量が良いと思います。
-
2
1つずつラップでキュッとしぼり丸くしていく。この時 形はまんまるくなってなくて良いです。あとで整えます。
-
3
同じ数ずつ3つに分け、それぞれ、青のり・桜でんぶ・塩をつける。
-
4
塩は手に適量をつけて、両手の平で挟んでコロコロしながら形を整える。
-
5
青のりと桜でんぶは、だいたい全部につくかなという量をお椀に入れ、その中に1個ずつおにぎりを入れコロコロお椀をゆすります。
-
6
まんべんなくついたら取りだし手の平に挟んでコロコロ形を整える。同時に余計な分は落ちるのでお椀の上でコロコロしましょう。
-
7
3種類をつまようじか竹串に1個ずつ順番に刺します。竹串で長ければ、先はハサミで切って下さい。
コツ・ポイントおにぎりの大きさでつまようじか竹串かを選んで下さい。お子で串が危ない場合は、プリッツとかスパゲッティを油で揚げた物にすると良いかもしれません。刺さずに並べて一番下だけに↑をつけてもいいと思います。