桜風味のあんこと、変わり種のかぼちゃあんで豪華に彩りよく。このレシピの生い立ちずーと温めていたレシピです。休日に作ってみたいといつも考えていまして本日本当に作ってみました。
- もち米 1カップ
- 水 3/4カップ
- 塩 少々
- かぼちゃ 1/4個(300g)
- 砂糖 大さじ3~4
- 塩 少々
- こしあん(市販) 300g
- 桜の花の塩漬け(市販) 8輪
- かぼちゃの種(あれば) 少々
作り方
-
1
もち米は炊く30分前に洗い、たっぷりの水につける。
-
2
水気をきって耐熱のボウルに入れ、材料の水を加えラップをふんわりとかけて電子レンジで6分加熱する。
-
3
手早く混ぜ、もう一度ラップをかけて2~3分加熱する。塩を加えてすりこぎでつぶし、12等分にして俵型に握る。
-
4
かぼちゃあんを作る。かぼちゃはラップで包み、電子レンジで6分加熱する。
-
5
皮を取ってフードプロセッサーに入れ、砂糖と塩を加えてかき混ぜ6等分にする。
-
6
ペーパータオルにかぼちゃあんをのせて広げ、123を包みかぼちゃの種をのせる。
-
7
桜あんを作る。桜の花の塩漬けは水に10分つけて塩抜きをし、水気をきる。
-
8
飾り用に6輪取り分けて残りを刻み、こしあんに混ぜ、6等分する。45と同様にして形作り飾り用の桜の花をのせる。完成
コツ・ポイント休日でなにもやることがなくぼたもちを作ってみました。とうとう緊急事態宣言が愛知県にも発令されて不要不急の外出は控えるとか知事さんが言い出したので手の込んだお菓子とおやつを作りました。お子様も喜ぶぼたもちです。今の子供は喜ばないかな。