揉む、冷凍する、解凍する、焼く、これだけ。でも、盛り付けでちょっと豪華にみえるチキンソテーです。
このレシピの生い立ち
安売りの日に鶏肉をまとめ買いして下味をつけて冷凍。旦那に味見をしてもらったところ、このレシピが今の所一番!ということでした。
材料
- 鶏もも肉 1枚
- 玉ねぎ 1/2個
- 舞茸 1/2株
- 《下味》
- 塩 大匙1
- 胡椒、バジル 適量
- オリーブオイル 100CC
- 《焼くとき》
- 白ワイン 50CC
- 塩、胡椒、バジル 適量
- バター 小匙1
作り方
-
1
鶏もも肉を一口大に切り、保存袋に入れます。
-
2
下味に塩、胡椒、バジルをまず入れ、揉みます。鶏肉は塩がしっかり肉の奥までしみた方がおいしく感じられます。
-
3
まんべんなく揉んだ後、オリーブオイルを入れ、軽く揉んで冷凍します。
-
4
冷凍しない場合、チルド室に1〜2日置くとおいしくなります。前の日に下味をつけて、次の日焼けば 大丈夫です。
-
5
焼くときは冷蔵庫で解凍してから使ってください。半解凍ぐらいなら大丈夫です。
-
6
玉ねぎを薄切りに、舞茸を好きな大きさに切り分けます。
-
7
フライパンに鶏肉の皮を下にして置き、玉ねぎをその回りに散らします。玉ねぎだけにオリーブオイル(分量外)を少しかけます。
-
8
火をつけますが、弱火強です。蓋をして放っておきます。皮に焦げ目をつけるのに結構時間がかかりますが、強火だと焦げます。
-
9
10分から15分程すると、鶏肉から脂がでてきます。皮においしそうな焦げ目がついたら、ひっくり返して玉ねぎも混ぜます。
-
10
ここでひと手間。フライパンの中の脂をキッチンペーパーで拭き取ります。鶏肉の臭みや脂っこさを取ります。
-
11
脂を拭き取ったフライパンに舞茸を入れ、白ワインを入れて強火にします。玉ねぎの甘さを舞茸に移すようにかき混ぜます。
-
12
水気が飛んだら、塩、胡椒、バジルをパラッとふり、バターを入れて軽く混ぜて出来上がりです。
コツ・ポイント
焼くときに弱火強でお願いします。強火だと皮は焦げて、中身は生になりやすいです。弱火強で焼くと肉もふっくらと焼き上がります。あとは焼いているときにあまりいじらない。皮に焦げ目がつきにくいです。