作り方は、簡単!煮た小豆と麹を炊飯器で発酵させて、美味しい、自然な甘さのあんこが作れます。このレシピの生い立ち小豆であんこが作りたいけれど、砂糖は作りたくない。このあんこで小豆アイス、あんこトースト、ヨーグルトのトッピングなどいろんなアレンジができます。子供達も大好きです!
- 小豆 200g
- 水 3カップ
- 麹 200g
- 水 200g
作り方
-
1
【小豆の渋切り(アク抜き)をする】小豆をよく洗い、たっぷりの水(分量外)に一晩つけておく。
-
2
つけた水は、捨てる。よく洗った小豆とたっぷりの水(分量外)を鍋に入れ、火にかける。
-
3
沸騰したらそのまま2分煮て、ザルにあけて湯を捨てる。これで、渋切り完了。
-
4
【小豆を煮る】鍋に小豆と新しい水3カップを入れて火にかける。
-
5
沸騰したら弱火にし、小豆が柔らかくなるまで60分ほど煮る。途中、水分がなくなるようなら水を足して、さらに煮る。
-
6
圧力鍋を使う場合は、圧がかかったら弱火にして5分加圧。自然に圧が下がるまで放置。
-
7
小豆が指で簡単につぶれるくらいになったら完了。
-
8
【麹を加え、発酵させる】煮た小豆と、手でほぐした米麹と1/2 カップほどの水を炊飯器に入れて、ドロッとするまで混ぜる。
-
9
釜の上に濡れ布巾をかぶせたら「保温」スイッチを押す。蓋はしない。6〜8時間保温状態にして発酵させる。
-
10
2、3時間置きにかき混ぜる。
-
11
水分が飛んでしまうと固くなってしまうので、その場合は、60度ぐらいのお湯を少し足して、水分調節する。
-
12
【アレンジ・アイディア】
コツ・ポイント保存容器に入れ、1週間冷蔵保存可能。炊飯器ではなく、ヨーグルトメーカーで作る場合は、58°C8時間でセットし、出来上がり。