自己流です。このレシピの生い立ち鴨汁が好きなので毎年作ってます。
- 鴨肉 600g
- 大根 半分
- 人参 1本
- ほうれん草 1把
- せり 1把
- 切り三つ葉 2パック
- 椎茸 1パック
- 柚子皮 適量
- 出汁 1200ml
- 塩 大さじ3
- 醤油 大さじ1
作り方
-
1
昆布(分量外)を水に15分ほど浸けてから火にかけて、沸騰まえに取り除きます。
-
2
沸騰した所で出汁用鰹節(分量外)を入れて10分程煮立ててから、鰹節をすぐ取り除きます。
-
3
鴨肉と椎茸を入れて灰汁を取りながら10分程煮たら取り出します。
-
4
出汁をこします。
-
5
ほうれん草、三つ葉、せりはそれぞれ洗ってからラップで包みレンジで1分程加熱してから、食べやすい大きさに切っておきます。
-
6
別鍋にいちょう切りにした大根と人参を分量外の水、醤油で火が通るまで煮て、煮汁は捨てます。
-
7
こした出汁に塩、醤油で味をつけて、葉もの以外の具を戻します
-
8
餅を焼き、椀に盛り付けて、お好みで柚子を散らして完成です。
コツ・ポイント鴨肉はスライスでもいいのですが、ブロックで買ってすこし厚目にスライスしてます。葉ものはタッパに入れて置いて盛り付けるとバラバラになりません。