分厚くてふわんふわんのフォカッチャです。
この生地でピザを作っても美味しいです。
このレシピの生い立ち
イタリアンレストランでしっとりしてぶ厚いフォカッチャを食べてからフォカッチャが好きに。
自家製酵母で作ってみたらすごく美味しくて、自分の好きな食感、オイル加減、具材で楽しんでいます。
材料
- 元種(ライ麦酵母) 30g
- 液種(ホップ種) 30g
- 水 90g
- 強力粉(ゆめちから) 258
- 全粒粉(北海道産) 4g
- 薄力粉(ドルチェ) 17g
- 塩 2.5g
- ショートニング 10g
- オリーブオイル お好みの量
- 粒の大きい塩 お好みの量
- 黒胡椒、ローズマリー、ドライトマトのオイル漬け、チーズなど お好みの量
作り方
-
1
塩以外を混ぜる。
30分おいて塩を加えてこねる。 -
2
持ち上げて畳んでいくパンチを30分ごとにする。
3回パンチを入れたら1次発酵。 -
3
倍くらいにふわっと膨らんだら取り出し、三つ折りにして麺棒で優しく伸ばす。(12×20cm程度になるように)
-
4
クッキングシートを敷いたバットに移す。
また倍くらいの大きさになるまで2次発酵。 -
5
発酵が完了したらオリーブオイルを振る。量はお好みで。
指が底につくように穴を開けていく。
岩塩と黒胡椒を振る。 -
6
オーブンは230℃で18分焼成。
10分ほどでローズマリーを乗せる。その時に霧吹きで庫内にミストをかけると焦げにくい。
コツ・ポイント
酵母は何でもOK。元気な酵母を使いふわふわに発酵させることが大切。
指で穴を開けている時に、大きな気泡がぷくーっと膨らんでくるのがいい発酵の目安です。
ローズマリーが焦げるのが気になる方は、細かく刻んで成型時に巻き込むのがおすすめです。
指で穴を開けている時に、大きな気泡がぷくーっと膨らんでくるのがいい発酵の目安です。
ローズマリーが焦げるのが気になる方は、細かく刻んで成型時に巻き込むのがおすすめです。