この時季何を干してもきれいに乾いてくれる干し野菜を使って、当座煮を作ってみました。
このレシピの生い立ち
ブロックで買ったベーコンを小分けして冷凍してあるのですが、味が落ちないうちにいろいろ活用中です。ちょうど出来上がった干し野菜と合わせてみました。
材料
- 切干大根(今回は自家製。拍子木切りのもの) 50g
- 干し野菜(今回は人参、椎茸、かぼちゃ) 合わせて60g
- ※椎茸は軸を取って1/2に、他は拍子木切りにして、5日間天日干ししたものです。
- 煮干し(頭とワタを取って半分に裂く) 25gほど
- 昆布(はさみで1㎝幅にカット) 15㎝長さ(約5g)
- 鷹の爪(種を除く) 小1/2ほど
- 生姜(皮ごと太目のせん切りにする) 小1かけ
- ベーコン(ブロック)太目の拍子木切りにする 100gほど
- オリーブオイル 小さじ2
- 調味料
- 酒 大さじ4~5
- みりん 大さじ1
- 濃口しょうゆ 大さじ2
- 水 100mlほど
- 米酢 大さじ1.5
作り方
-
1
切り干し大根と干し野菜はボールに入れてたっぷりの水で2回ほどサッと洗って水を切り、水気がついたまま置いておきます。
-
2
ベーコンはフライパンでこんがりと炒めておきます(出た余分な脂は切っておきます)
-
3
鍋にオリーブオイルを入れて中火弱で熱し、煮干し・昆布・鷹の爪を入れて約10分ほど炒めます。
-
4
干し野菜を加えて更に5分ほどよく混ぜながら炒めます。ベーコンと生姜を加えてひと混ぜし、酒を加えて沸騰させてから、
-
5
みりん・濃口しょうゆ大さじ1(残り大さじ1は最後に加えます)水を加えて混ぜ、着せ蓋をして弱火で約5~6分煮ます。
-
6
※途中焦げ付かないように時々混ぜながら煮ます。
-
7
煮汁が少なくなったら、残しておいた濃口しょうゆ大さじ1と酢を加えてひと混ぜし火を止めます。
-
8
※椎茸は大きいものは食べやすい大きさに切ってくださいね忘れてました(*^^)
コツ・ポイント
自分で5~6日ほど干した野菜、特に椎茸はおつなお味、食感です。ぜひご自分で干した野菜をお使いになってみてください。野菜の種類はお好みでどうぞ^^