自家製コンニャクゼリー

何度も作ってお好みの硬さを探してください*(^o^)/*このレシピの生い立ちいっぱいコンニャクゼリー食べたかったんです!レモンティー味のコンニャクゼリー食べたいのです(そのうち作るぞ!)

  1. コンニャク粉 0.5〜1g
  2. かんてん村海藻ゼリー(グレープフルーツ) 50g
  3. ぬるま湯(50度位) 500〜600cc
  4. てんてきの糖(普通の砂糖でもOK) 大さじ3〜4
  5. ポッカレモン 大さじ1

作り方

  1. 1

    鍋にぬるま湯とコンニャク粉を入れて、5分ほどぐるぐる混ぜます。

  2. 2

    その後、1時間位、10分おきぐらいに混ぜます。液が冷えたら軽く加熱して元の温度に。

  3. 3

    少しトロッとしてきて、コンニャク粉の粒がまあまあなくなったらOK。少々(ふやけた)粒が残ってても大丈夫です。

  4. 4

    溶かしたコンニャク液を火にかけ、沸騰しそうになったら火を弱め、海藻ゼリーの粉を入れて溶けるまで混ぜます。溶けにくいです。

  5. 5

    味見して味が薄いなら、ポッカレモンとてんてきの糖を入れて調味します。

  6. 6

    ちょっと味が薄いかな〜位がコンニャクゼリーらしくなります*(^o^)/*

  7. 7

    コンニャク液をカップに入れ、あら熱をとり冷蔵庫へ。一晩冷やす方がコンニャクが馴染みます。

  8. 8

    普通のゼリーの素や寒天、砂糖でもいけるかと思います。ゼリーの素に書かれている水の量で作ります。

  9. 9

    水は少し多めにすると程よくプルンプルンになると思います。

コツ・ポイント海藻ゼリーの素…岐阜県(有)カネマルてんてきの糖…やまと蜂蜜地元の商品と、お気に入りの砂糖なので、ちょっと特殊な材料です。少々のことでは失敗しないので、ご安心を。水の代わりに薄めた野菜ジュースでも作れます!喉に詰まらないよう注意!!

Tags:

かんてん村海藻ゼリーグレープフルーツ / てんてきの糖普通の砂糖でもOK / ぬるま湯度位 / コンニャク粉 / ポッカレモン

これらのレシピも気に入るかもしれません