腎臓内科医考案メレンゲつゆの減塩ソーメン

暑い夏には、冷たいソーメンですね。つゆをメレンゲつゆに変えると減塩ソーメンのできあがり!
1人前の塩分は1.33gです。
このレシピの生い立ち
夏に食べたくなるソーメンで減塩する方法を考えて、「メレンゲつゆ」を思いつきました。レンゲに麺とメレンゲつゆを乗せると食べやすいです。
1人前の栄養所要量は、354kcal、蛋白12.8g、炭水化物71g、食塩相当量1.33gです。

材料

  1. ソーメン 100g(2束)
  2. つゆ(3倍濃縮) 小さじ1杯
  3. 卵白 卵1個分
  4. 小ねぎ 1本
  5. 練りわさび お好みの量

作り方

  1. 1

    ソーメン2束(100g)を茹で方に書いてあるとおりに茹でて、流水で冷やします。

    • 腎臓内科医考案メレンゲつゆの減塩ソーメン作り方1写真
  2. 2

    メレンゲつゆを作るのに、百均で購入した「ふわ泡ホイッパー」を使います。

    • 腎臓内科医考案メレンゲつゆの減塩ソーメン作り方2写真
  3. 3

    ホイッパーに卵白とつゆを入れて泡立てます。

    • 腎臓内科医考案メレンゲつゆの減塩ソーメン作り方3写真
  4. 4

    簡単にメレンゲつゆが完成します。

    • 腎臓内科医考案メレンゲつゆの減塩ソーメン作り方4写真
  5. 5

    ソーメンをレンゲに載せます。

    • 腎臓内科医考案メレンゲつゆの減塩ソーメン作り方5写真
  6. 6

    メレンゲつゆを載せて、お好みで小ねぎや練りわさびを載せて、一口でいただきます。

    • 腎臓内科医考案メレンゲつゆの減塩ソーメン作り方6写真

コツ・ポイント

もともとの麺には塩分が多いので、茹でた後しっかり流水で洗いましょう。メレンゲつゆは非加熱の卵白を使っているので、2時間以内に食べましょう。調理器具は食中毒予防に熱湯でしっかり洗いましょう。

メレンゲつゆをすべて使い切ると塩分1.33gです。

Tags:

つゆ(3倍濃縮) / ソーメン / 卵白 / 小ねぎ / 練りわさび

これらのレシピも気に入るかもしれません