胡麻油でおにぎりの表面をこんがりと焼き上げてだし汁を注いだお茶漬け仕立てです。夜食に、また一杯飲んだ後に!人気検索7位☆このレシピの生い立ちおやつや夜食、一杯飲んだ後の締めなどちょっと一品という時の焼きおにぎりっておいしいですよね。余ったご飯を美味しく食べれる一工夫を加えてみました。
- ごはん(あたたかいもの) 400g
- 青のり 小さじ2
- 九鬼深煎り いりごま 黒 小さじ2
- 薄力粉 適宜
- 九鬼ヤマシチ純正胡麻油 大さじ2
- (焙煎胡麻油) ー
- だし汁 400cc
- 薄口しょうゆ 小さじ1
- 酒 小さじ1
- 塩 小さじ1/2
- 大根 80g(2cm位)
- みつば 1/2束
- かつおぶし 適量
作り方
-
1
今回使用した商品はこちら。ほどよく焙煎をして圧搾した「九鬼ヤマシチ純正胡麻油」。上品なお料理に仕上げます。
-
2
ごはんにいりごま、青のりを混ぜ4等分し、おにぎりにして薄く薄力粉をまぶします。
-
3
熱したフライパンに・胡麻油をひき、おにぎりを弱めの中火でふたをして焼きます。途中裏返して両面に焼き色をつけます。
-
4
大根は皮をむいてすりおろし、軽く水気を切ります。みつばは2cm長さに切っておきます。
-
5
だし汁を煮立て薄口しょうゆ、酒、塩、大根おろしを加え、沸騰直前に火を止めます。
-
6
お椀に焼きおにぎりを入れ、(4)を注ぎ入れます。みつばを散らし、かつおぶしをのせます。
コツ・ポイントお茶漬けにするので、おにぎりは表面がカリっとするまで焼くのがポイントです。おにぎりに混ぜる具やみつばなどは、お好みで変えてみてください。最後にほんの少し胡麻油を垂らすと、だし汁のゆげに胡麻油の香りが一層漂い食欲倍増です。