我が家の定番の餃子です。白菜が少なかったら、キムチを刻んでタネに入れるとキムチ餃子になります。
材料
- 豚ひき肉 350g
- 白菜 1/4個
- ニラ 1/2束
- ニンニク 1/2片
- 生姜 1片
- 干しシイタケ 3枚
- 餃子の皮 50枚
- 塩コショウ 少々
- 酒 大さじ1
- 醤油 小さじ3
- ごま油 小さじ3
- 片栗粉 大さじ1
- サラダ油 適量
- ごま油(回しかける分) 適量
- 酢醤油 適量
作り方
-
1
干しシイタケをお湯で戻す。
-
2
鍋にお湯を沸かし、白菜全てをサッと茹で、ザルへ上げる。火を止めてそのお湯へニラを全て入れ30秒ほどおいたらザルへあげる。
-
3
白菜、ニラをみじん切りにして、水気をしぼっておく。
-
4
ニンニク、生姜、戻した干しシイタケをみじん切りにする。
-
5
豚ひき肉に塩コショウし、粘りが出るまでよくこねます。
-
6
酒、醤油、ごま油、片栗粉、刻んだニンニク、生姜、シイタケを入れて混ぜる。
-
7
白菜、ニラを加えて混ぜる。
ここで、しばらく冷蔵庫でタネを休めても良いです。 -
8
餃子の皮に包みます。
-
9
熱したフライパンにサラダ油をひき餃子を並べ焼きます。水を入れて蒸し焼きにします。
-
10
良いゴゲ色がついたら、ごま油を回し入れます。ごま油をかける事により、香りとフライパンから剥がれやすくします。
-
11
酢醤油でお召し上がりください。
コツ・ポイント
豚ひき肉は油の多いものを選ぶと肉汁が出てジュワッと美味しい餃子になります。始めによく粘りが出るまで練ることがポイントです。
たくさんできるので、余ったら冷凍して、我が家ではキムチ鍋のときに餃子を入れて楽しんでいます。
たくさんできるので、余ったら冷凍して、我が家ではキムチ鍋のときに餃子を入れて楽しんでいます。