肉巻きおにぎりより安くて簡単!いなり寿司よりボリュームたっぷり!お弁当にもぴったりです。このレシピの生い立ち肉巻きおにぎりを作ったとき、肉をすきまなく巻くのが大変だったので、もっと楽にならないかなぁと思って油揚げを使ってみたら、こっちのほうが美味しかった!
- 油揚げ 5枚
- ごはん 1合半
- わかめごはんの素 適量
- 豚ローススライス 10枚
- サラダ油 少々
- 水 150cc
- 醤油 大さじ3
- みりん 大さじ3
- 砂糖 大さじ2
- 酒 大さじ2
- だしの素 小さじ1
作り方
-
1
ごはんをふつうに炊き、わかめごはんのもとを混ぜておく。薄味で大丈夫です。
-
2
油揚げを半分に切り、油抜きしておく。
-
3
油揚げにごはんをつめる。握ってからでなくても、スプーンなどでつめていけばOKです。
-
4
ごはんをつめた油揚げの口を軽く折って閉じ、豚肉をかぶせてぐるっと巻く。油揚げの口の反対側で肉の両端が重なるように。
-
5
フライパンに油を熱し、肉の巻き終わりから焼き、肉の全面に焼き色をつける。
-
6
いったん取り出し、フライパンの油をふいてから、もう一度フライパンに並べる。
-
7
(私は全部がぴったり並ぶくらいの大きさのフライパンを使っているので、焼き色をつけるときは2回にわけています。)
-
8
水と調味料を全部加え、フライパンにふたをして中火で5分くらい煮る。
-
9
肉巻き稲荷をひとつひとつひっくり返し、もう一度ふたをして3〜5分。煮汁が多いようなら、ふたを開ける。
-
10
煮汁が煮詰まってきたら、再度肉巻き稲荷をひっくり返し、火を止める。しばらくそのまま冷ますと味がしみておいしいです。
コツ・ポイントごはんはお好みで、味付けなしやごまなどでもおいしいです。冷めたらきれいに切り分けることもできるので、一口サイズにカットするのも食べやすくて見た目もかわいいです。