野菜を和えるだけ 油と酢を足して梅味噌ドレッシング お肉を焼いた後に味付けできたり、万能です。このレシピの生い立ち昔 6月のPTA講演会で地元料理研究家の方がこのレシピの話をされ それ以来毎年作り続けています 梅は4L-2Lを使います
- 完熟南高梅 500g
- 上白糖 500g
- 味噌 500g
作り方
-
1
完熟梅(南高梅) 上白糖 味噌(添加物がないものがいい)を同量用意
-
2
梅は洗って水切り ペーパータオルで拭いて なり口のへたは竹串で採る
-
3
容器(私は保存用ホーロー鍋)に材料全て入れ混ぜ合わせる慣れない場合は 味噌と砂糖を合わせてから梅を並べても良い
-
4
このくらいになるまで混ぜてふきんを被せて紐で縛る(こばえの侵入を防ぐ)テーブルなど見えるところに置く
-
5
梅エキスが出始めたら 1日1回は混ぜる 1ヶ月前後で梅がしわしわになれば 火入れ準備
-
6
保存瓶は煮沸冷蔵庫で保存できる場合は清潔な容器でも良い
-
7
必ずかき混ぜながら沸騰させ15-20分火を入れると灰汁が出るので丁寧に水に灰汁を採る
-
8
灰汁を採り終えると梅が浮いてくる
-
9
梅の種を取り除くフープロの擦る器具を使うが梅だけ取り 冷めて手が触れるようになってから種を除き、包丁で叩いても良い
-
10
梅果肉を戻して バーミックスで細かくする
-
11
突沸に気をつけ 手袋つけてもう一度火入れする
-
12
瓶詰めする長期保存する場合は 再度脱気のため20分瓶ごと熱湯煮沸する (短期保存なら瓶を逆さまにして脱気でも良い)
コツ・ポイント梅エキスが出始めたら 必ず毎日かき混ぜてください。