栄養バランスが良く、ローカロリーなのに食べ応え抜群の本場札幌のジンギスカンレシピですこのレシピの生い立ち家で美味しいジンギスカンを食べようと思い、札幌のジンギスカン屋さんにタレのレシピを聞いて家庭用にアレンジして出来ました
- ラム肉(肩ロース薄切り) 500g
- 玉ねぎ 1個
- もやし 1袋
- ピーマン 2個
- しいたけ 4枚
- 人参 1/2本
- かぼちゃ 1/4玉
- キャベツ 1/2玉
- タレのベース出汁
- 酒 大さじ1
- 和風だし 大さじ2
- 特製ジンギスカンだれA
- りんご(すりおろし) 大さじ4
- 生姜(すりおろし) 小さじ1
- 玉ねぎ(すりおろし) 大さじ2
- 特製ジンギスカンだれB
- オレンジジュース 大さじ2
- 黒酢 大さじ1
- にんにく(すりおろし) 小さじ2
- 豆板醤 小さじ1
- 醤油 大さじ4
- 砂糖 大さじ1
- 焼き用油
- 牛脂 2個
- 締め
- うどん 2玉
作り方
-
1
玉ねぎは輪切りにし、もやしは洗って水気をきる。ピーマンは種を取ってタテ6等分にし、しいたけは石づきを取って半分に切る
-
2
人参は皮を剥き、縦に薄くスライスし繊維に沿って半分に切り、かぼちゃは綿と種を取り、ヘタを取ったら5mm幅で薄切りにする
-
3
キャベツは半分に切って芯を取り、食べやすい大きさにざく切りにする
-
4
ボウルに特製ジンギスカンだれAの材料を合わせ入れ軽く混ぜてから濾す
-
5
鍋に酒を入れ弱火で沸騰させ、和風だしを加えて溶かし、火を止めてから特製ジンギスカンだれAとBを合わせ入れ、たれを作る
-
6
ジンギスカン鍋に牛脂一個を熱し、切った野菜を焼き、ある程度火が通ったら、鍋の端に寄せ、残りの牛脂を乗せ熱しておく
-
7
ラム肉を真ん中に並べて、焼き上がったら特製ジンギスカンだれを漬けて頂く
-
8
締めはうどんを鍋に置き、そのまま余った特製ジンギスカンだれを掛けて頂く
コツ・ポイント1. ジンギスカン専用鍋を使うと、ラム肉から出る肉汁が野菜に絡みやすく美味しく頂けます2. ラム肉は一度置いたら、余り動かさずに両面を軽く焼く(焼きすぎると硬くなるため気を付ける)