あのあん肝が自宅で楽しめるレシピです。一匹買いの特権でしょうか。捌き方は気が向いたら載せます
- あん肝 1腹
- もみじおろし 適量
- ネギ 適量
- ポン酢 適量
- 塩水処理用
- 水 1L
- 塩 大さじ2~3
- 日本酒 200cc
作り方
-
1
あんこうの肝を用意します。これだけで売っているそうですが、一匹買った時にしかお目にかかれません
-
2
血管や表面の薄皮を剥いておきます。
-
3
塩水に日本酒を入れて40分程度つけておきます。
-
4
まな板にラップを敷いて太さが均一になる様に並べます。
-
5
ラップで丁寧に巻いていきます。
-
6
ラップの片側を結びます。
-
7
結んでいない方から詰めます。詰めて空気の入っている部分を竹串か楊枝で刺して抜きますが、太いのでまち針が良いと思います。
-
8
次にアルミホイルで巻きます。丁寧に巻いていきます。
-
9
アルミホイルの両端はキッチリ折り返します。アルミホイルの表面も全周に穴を開けます。
-
10
鍋にお湯を沸かして皿を裏返しに入れて簡易蒸し器にします。
-
11
お湯が沸騰したら、あん肝を入れて細いので10分蒸します。料理屋で出てくる太さなら20分は蒸します。
-
12
粗熱を取ったら、一晩冷蔵庫で寝かせます。ラップの両端を包丁で切ってラップを剥きます。
-
13
あん肝は食べたい大きさに切っていきます。
-
14
盛り付けて、もみじおろしやネギなどを乗せて、ポン酢を掛けたら出来上がりです。ふわっとした食感と濃厚な旨味でやられます。
-
15
関連レシピ
【簡易版】あんこうの捌き方ID 20240983
-
16
2020/1/14「あん肝」の人気検索でトップ10入りしました。ありがとうございます。
コツ・ポイント血管と薄皮を丁寧に剥くこと。ラップに包んだら、空気は穴を開けて逃がすこと。あん肝の大きさを見ながら10~20分蒸します。