主菜に手間がかかるときは、副菜は簡単に!おつけもののかわりにもおススメ。食塩1日7〜8g目標なので、醤油も数滴です。
このレシピの生い立ち
薄味ですが、食べていけばなれます(笑)鰹節をかけると旨味が増します。3分調理ですが、味がなじむように少し置いておくと、塩昆布がしょうゆと馴染み、いいあんばいになりますよ!主菜を作っている合間にパパっと調理。
材料
- はくさい 50g(大きい葉1枚)
- 塩昆布 2g
- 薄口醤油 小さじ1/3
作り方
-
1
はくさいを1cm幅に切り、耐熱容器に入れ500wで1分チンする。
※芯の白い部分を下、葉を上におくとしんなりなります。 -
2
チンしたら、軽く水気を絞って、塩昆布と薄口醤油で和えたら完全。
画像は塩昆布の量です。ほんの少しですよ!減塩です。
コツ・ポイント
給食では生のまま野菜を使わないので、ボイルやスチームで加熱します。その分、しんなりなるので、塩もみ不用で味が染み込みやすくなります。
3分調理ではくさいだけで作りましたが、給食ではにんじんを入れたり、カサマシにもやしを加えたりアレンジします
3分調理ではくさいだけで作りましたが、給食ではにんじんを入れたり、カサマシにもやしを加えたりアレンジします