ご飯のお供にやお茶うけに…ツヤツヤに煮上がります。このレシピの生い立ちお茶うけにご馳走になった結び昆布の佃煮がとても美味しくて、味を思い出しながら作りました。
- 早煮昆布 70g×2袋
- ☆ざらめ糖 1カップ
- ☆酒 1カップ
- ☆醤油 3/4カップ
- ☆みりん 1カップ
- 酢 大さじ2
- 水 適量
作り方
-
1
早煮昆布はたっぷりの水に30分ほど浸けてしっかり戻します。
-
2
戻した昆布は幅3cm位に縦に裂き、半分幅に二つ折りしたら長さ4cm位のかわいい結び昆布をひたすらたくさん作ります。
-
3
鍋に結び昆布と、ざらめ糖・酒・醤油・みりんをそれぞれの1/2量と、酢大さじ1を加え、昆布が被る位の水を足します。
-
4
一煮立ちまで強火→煮立ったら弱火で落とし蓋をして気長にコトコト昆布が踊らない様にして煮ていきます。
-
5
煮汁が半量になったら、「☆残りの」半量と酢大さじ1を加え、また昆布が被る位の差し水をして再びコトコト煮ます。
-
6
また煮汁が半量になったら、☆残り最後の調味料と被る位の差し水を加えて昆布が柔らかくなるまで更にコトコト煮ます。
-
7
昆布が柔らかく煮上がったら火から鍋を外して、そのまま煮汁の中でゆっくりと冷まして出来上がりです。
コツ・ポイント時間は掛かりますが、弱火で気長にコトコトと昆布が踊らない様に落とし蓋をして煮ていきます。2回目差し水でも昆布が柔らかくならなければ、また昆布が被る位の差し水をして三たびコトコト煮込んでください。