紫蘇餃子お肉と紫蘇で美味しくヘルシーに

青紫蘇が沢山安価に手に入る時期はぜひ、香り豊かな紫蘇餃子を食べてください。箸が止まらない美味しさです♡このレシピの生い立ち何時もはニラ餃子を作っていますが、紫蘇が沢山使える時期は紫蘇餃子を作ります。千代田ファームさんから頂いた大量の紫蘇を使いました♡

  1. ☆豚肉 200g
  2. ☆大葉 40枚〜
  3. ☆生姜 1片
  4. ☆ニンニク 3〜4片
  5. ☆ごま油 大さじ1
  6. ☆片栗粉 大さじ1
  7. ☆塩 ひとつまみ
  8. ☆胡椒 適宜
  9. 20枚
  10. 皮に付ける水 適量
  11. 焼き用ごま油 大さじ1
  12. 焼き用お湯 200cc
  13. 焼き上がりのごま油 大さじ1〜

作り方

  1. 1

    大葉は洗い、水気をよく切っておきます。

  2. 2

    大葉は荒みじん切りに、生姜、ニンニクは、摺り下ろしてボールに☆を入れよくねります。

  3. 3

    餃子の中央に餡をのせ、皮のヘリ半分に水を付けて、3〜4ヶ所にヒダを寄せながら餃子を成型します。

  4. 4

    写真のようにパットに打ち粉をして、包み終えたらパットに乗せていき、全部包みます。

  5. 5

    フライパンを熱し、ごま油を満遍なく敷き、一旦火を弱火にして、生の餃子を並べます。

  6. 6

    5.を強火で裏面に焼き色がつく迄焼きます。

  7. 7

    6.にお湯を入れ、蓋をしてお湯が蒸発して無くなる迄蒸し焼きにします。

  8. 8

    7.の餃子の皮のヒダの部分がふっくら火が通っていたら大丈夫です。

  9. 9

    8に焼き上がり用のごま油をフライパンのヘリ、餃子の全体と少しずつかけて、カラッと焼き上げます。

  10. 10

    フライパンより少し小さなお皿を9.にかぶせ、しっかり押さえてフライパンごと返してお皿に餃子を移します。

  11. 11

    綺麗な焼き色が着いて出来上がりです。ラー油やお酢、醤油でお召し上がり下さい。花椒辣醬もお勧めです。

  12. 12

    羽根付きにする場合は水200に小麦粉小さじ2程度を7.のお湯の代わりに入れてください。

  13. 13

    餃子の皮はI D6351271を使いました。市販の餃子の皮で充分美味しいですが、手作りの皮はもちもちで美味しいですよ♡

  14. 14
  15. 15

    ナンちゃま77さん、焼き加減も最高ですね。美味しそうです。つくれぽありがとうございます♡

コツ・ポイント蒸し焼きにお湯を使うと、フライパンの温度が下がらず綺麗にやけます。焼き上がりのごま油を忘れずにお使いください。

Tags:

ごま油 / ニンニク / / 大葉 / 焼き上がりのごま油 / 焼き用お湯 / 焼き用ごま油 / 片栗粉 / 生姜 / / 皮に付ける水 / 胡椒 / 豚肉

これらのレシピも気に入るかもしれません