クックニュース掲載
余った素麺や枝豆の残りは、なめ茸と一緒に涼しげに固めちゃいましょう♫o(^ ^o)
材料
- 素麺 1/3把
- オクラ(枝豆etcでも) 5本
- クコの実(カニカマetcでも) 10粒~
- なめ茸瓶詰(減塩タイプ) 大2
- ■白だし 大2
- ■水 220㏄
- ■生姜のしぼり汁 少々
- 粉ゼラチン 3g
作り方
-
1
クコの実は水につけて、柔らかく戻しておく。
素麺は固めに茹でて水洗い、ざく切りにしておく。 -
2
オクラは洗って塩(分量外)を振り、板刷り→熱湯で2分茹でて、冷水にさらす。食べやすい大きさに切っておく。
-
3
なめ茸&素麺を器に入れておく。オクラ、クコの実も彩り良く散りばめる。
-
4
計量カップに白だし、生姜汁を入れ、お水を足して250㏄にする。
-
5
※なめ茸が入るので、薄味仕様です。味見してお好みに合わせて下さいネ。
-
6
④を煮立て、沸騰したら火を止めて、粉ゼラチンをしっかり溶かす。→※
-
7
※今回使ったゼラチンはふやかさず、そのまま使えるタイプです。お持ちの表示に従って下さい。
-
8
③にゼラチン液を注ぎ入れ、粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やし固める。
-
9
浅目のバットetcに、まとめて作って、ひと口サイズに切り分けても♪
-
10
こちらは、花椎茸・海老バージョン♪
レシピID : 20263906 -
11
2015.8.11
クックニュース:お盆に使える!夏のおもてなしは「ゼリー寄せ」で完璧に掲載。
コツ・ポイント
■白だしは商品によって濃さが違います。
ゼラチン液の目安は、おすましより、やや濃いめです。
※なめ茸が入るので、実際はもう少し濃くなります。
■素麺は量が多いと見栄えが悪く、味も薄くなってしまいます。器の容量の半分までを目安に。
ゼラチン液の目安は、おすましより、やや濃いめです。
※なめ茸が入るので、実際はもう少し濃くなります。
■素麺は量が多いと見栄えが悪く、味も薄くなってしまいます。器の容量の半分までを目安に。