純和風ふろふき大根

たまには純和風でほっこり。大根は厚めに切って、
しっかり濃くと深みのある味噌だれでいただきます♪
このレシピの生い立ち
大根をたくさんいただいたので、
昔ながらのメニューにチャレンジ!
味噌だれにゴマを加えて味に深みを出しました♪

材料

  1. 大根  4分の3本
  2. だしこんぶ 20センチ
  3. ☆味噌だれ
  4. みそ 大さじ5
  5. さとう 大さじ2
  6. 大さじ2
  7. みりん 大さじ2
  8. すりごま 大さじ2
  9. だし 大さじ3

作り方

  1. 1

    大根はしっぽの部分意外3~5センチの厚めに切り、皮をむき、米のとぎ汁で30分下ゆでする。竹串が通るようになったら水洗い

    • 純和風 ふろふき大根作り方1写真
  2. 2

    こんぶを5センチに切り、①の大根がひたひたになるくらい水を入れ弱火で30分煮る

    • 純和風 ふろふき大根作り方2写真
  3. 3

    味噌だれの材料をなべにかけ、混ぜながら弱火で5分煮る

    • 純和風 ふろふき大根作り方3写真
  4. 4

    こんぶを敷いて大根を乗せ、味噌だれをかけて完成

    • 純和風 ふろふき大根作り方4写真

コツ・ポイント

米のとぎ汁がなければお米を5粒入れて下ゆでしてね。

大根を茹でた昆布入りの残り汁は昆布だしたっぷり!

捨てずにお鍋などの煮ものに活用出来ますよ♪

Tags:

さとう / すりごま / だし / だしこんぶ / みそ / みりん / 大根  /

これらのレシピも気に入るかもしれません