群馬県のりんご「紅鶴」をたっぷり使ったケーキだよ。バラの花のような見た目で、とっても華やか!
このレシピの生い立ち
「東京ガス料理教室」で紹介された、群馬県産食材をを使用したレシピです。
【レシピ提供】東京ガスネットワーク(株)
材料
- スポンジケーキ 1枚(直径15cm厚さ1cm)
- [A]グラニュー糖 40g
- [A]牛乳 3/4カップ
- [A]生クリーム 3/4カップ(乳脂肪分45%以上)
- [B]粉ゼラチン 7g
- [B]冷水 35g
- りんご(紅鶴) 1個
- 水 1と3/4カップ
- グラニュー糖 100g
- レモン汁 大さじ2
- [C]粉ゼラチン 7g
- [C]冷水 35g
- ムースフィルム(20×6cm) 3枚
作り方
-
1
【準備1】
粉ゼラチンはそれぞれ分量の水にふり入れてふやかします。 -
2
【準備2】
ムースフィルムを3枚貼り合わせ、スポンジケーキに合わせてムースフィルムをしっかりと巻きつけます。 -
3
鍋にAを入れて混ぜ、火にかけます(中火)。グラニュー糖が溶けて温まったら火を止め、Bを加えて溶かします。
-
4
ボウルに移して氷水にあて、とろみがついたらムースフィルムをセットしたスポンジケーキの上に流して冷やし固めます。
-
5
リンゴは縦4つ割りにして芯を取り、1つを6等分に切ります。
-
6
鍋に水、グラニュー糖、レモン汁と3を入れて火にかけます(中火)。
-
7
沸騰したらコンロ調理タイマーを10分に設定し煮ます(弱火強)。リンゴがしんなりとしたらボウルにあけて冷まします。
-
8
7のリンゴをバラの形になるように並べます。
-
9
鍋に7のコンポート液を1と1/2カップ入れて温めます(中火)。火を止め、Cを加えて溶かします。
-
10
ボウルに移して氷水にあて、とろみがついたらケーキの上に流し入れます。冷蔵庫で冷やし固め、仕上げにミントを飾ります。
コツ・ポイント
加熱の際は、鍋の縁に腕や手が触れないように注意して下さい。