秋の季節も終わりが近づき肌寒くなってきた中で、今回は、体の芯まで温まる紅鮭のレシピをご紹介させて頂きます。このレシピの生い立ち今回は、醤油ベースでご紹介させて頂きましたが、味噌ベースのだしでも大変美味しく召し上がれます。
- 紅鮭 2切
- 塩筋子 1腹
- しいたけ 2個
- 豆腐 半分
- 白菜 3枚
- 水菜 1把
- 長ネギ 1本
- 糸こんにゃく 2個
- 調味料
- 醤油 大さじ1
- 酒 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 昆布 2枚
- 塩 適量
作り方
-
1
土鍋に水(300ml)と昆布を加え30分以上浸します。
-
2
筋子、しいたけ、豆腐、白菜、水菜、長ネギは食べやすい大きさにカットします。
-
3
土鍋の水にだしが出てきたら土鍋に火を入れて、沸騰する前に昆布を取り出します。
-
4
だし汁に醤油、酒、みりん、塩を入れ沸騰させていきます。
-
5
土鍋に紅鮭、筋子、シイタケ、豆腐、白菜、水菜、長ネギを加え火が通ったら完成です。
コツ・ポイント★調理に使用するおススメの紅鮭★・塩紅鮭切身「筵巻き山漬け」(中辛)・・・★★★・塩紅鮭切身「藁巻き山漬け」(中辛)・・・★★★・塩紅鮭切身「筵巻き山漬け」(辛口)・・・★★・塩紅鮭切身「藁巻き山漬け」(辛口)・・・★★