紅白のお雑煮関西風

白みそ、丸餅、金時人参、サトイモ、大根のシンプルな関西風の雑煮。紅白と丸にこだわりが。
このレシピの生い立ち
和歌山の田舎の雑煮。精進料理みたいです。
縁起物なので、紅白、丸(輪切り)、扇型(イチョウ切り)にこだわっています。

材料

  1. 丸餅 4~8個
  2. 金時人参 1本
  3. 大根 1/2本
  4. サトイモ 4~8個
  5. だし昆布 1枚
  6. 白みそ 大さじ4
  7. 800㏄

作り方

  1. 1

    人参、サトイモ、大根は皮をむいて輪切りにする。大根は大きければイチョウ切りに。水につけておく。前日に済ませておくと楽。

    • 紅白のお雑煮(関西風)作り方1写真
  2. 2

    鍋に水とだし昆布を入れ、沸騰させる。

  3. 3

    サトイモ、人参、大根を入れ、柔らかくなるまで煮る。数分。

    • 紅白のお雑煮(関西風)作り方3写真
  4. 4

    白みそを溶いて加える。

    • 紅白のお雑煮(関西風)作り方4写真
  5. 5

    お餅を加え、柔らかくなったら完成。

    写真用に汁は少なめにしていますが、たっぷり入れてください。

    • 紅白のお雑煮(関西風)作り方5写真

コツ・ポイント

白みそはあまり煮過ぎないこと。

Tags:

だし昆布 / サトイモ / 丸餅 / 大根 / / 白みそ / 金時人参

これらのレシピも気に入るかもしれません