紅ずいきの炒め煮

皮をむいたり、あく抜きが手間だけど、冷蔵庫で冷やすと美味しいですよ。
このレシピの生い立ち
小さな頃に母が作ってくれました。

材料

  1. 紅ずいき 400グラム
  2. ○水 300CC
  3. ごま油 大さじ1
  4. 生しょうがチューブ 2センチ
  5. ○和風顆粒だし 小さじ2
  6. ★しょうゆ 大さじ1
  7. ★みりん 大さじ1
  8. あく抜き用・湯がき用
  9. 大さじ1
  10. 適量

作り方

  1. 1

    ずいきを酢水の中で皮をむき、食べやすい長さに切る。

  2. 2

    酢水を沸騰させ①を3~4分湯がく。ざるに取り、水にさらして荒熱を取り、水分を絞る。

  3. 3

    鍋にごま油・生しょうが・ずいきを入れ炒め、○を入れ沸騰したら★を入れ10分煮る。

コツ・ポイント

酢水の中で皮をむかないと、あくで手が汚れます。

ずいきを湯がく時間は、あくが抜けているかずいきの端を食べて確認してください。

煮たものを荒熱を取り、一晩冷蔵庫で冷やすと美味しくなります。

Tags:

○和風顆粒だし / ○水 / ★しょうゆ / ★みりん / ごま油 / / 生しょうがチューブ / 紅ずいき /

これらのレシピも気に入るかもしれません