糯米糍ココナッツ蒸し団子

「ノオマイチー」、もち生地で餡を包んだお団子に、雪のような細かいココナッツをまぶした點心です。

材料

  1. 〈もち皮用〉
  2. 白玉粉  100g
  3. 水      80g
  4. 砂糖    20g
  5. 塩      少々
  6. 浮き粉    20g
  7. 熱湯    30g
  8. ラード    20g
  9. 〈花生餡〉
  10. ピーナッツバター(粗びきのピーナッツ粒入り)※ 30g
  11. 白すりごま        10g
  12. ココナッツファイン    10g
  13. 砂糖             30g
  14. 〈トッピング用〉
  15. ココナッツファイン 適量
  16. (あれば)ドレンチェリーまたはクコの実 16個分

作り方

  1. 1

    〈もち皮を作る〉

    白玉粉、砂糖、塩をボウルに入れ、水を少しずつ注ぎ入れながらこねる。

  2. 2

    温めた別のボウルに浮き粉を入れ、熱湯を加えてゴムベラで手早く混ぜ、糊化させる。

  3. 3

    白玉粉の生地と浮き粉の生地を合わせ、ラードを加えてよくこねる。

    棒状に伸ばし、16等分にして丸める。

  4. 4

    〈餡を包んで蒸す〉

    餡の材料を全部混ぜ合わせ、花生餡を作る(パラパラの状態のものになる)。

    • 糯米糍(ココナッツ蒸し団子)作り方4写真
  5. 5

    皮を手のひらで平たくして5~6cmくらいにする。

  6. 6

    小さめのスプーンで5gの餡を少しずつ皮に押し付けるようにのせ、はみ出さないように包む。

  7. 7

    クッキングシートの上に間をあけてのせ、強火で6~7分蒸す。

  8. 8

    〈仕上げる〉

    蒸しあがったらすぐにココナッツファインをまぶし、形を整える。

  9. 9

    乾燥するとつきにくいので、1つずつ取り出しながら作業する。

    あれば刻んだドレンチェリーやクコの実をトッピングする。

  10. 10

    〈参考〉

    餅生地をオートミルで。

    • 糯米糍(ココナッツ蒸し団子)作り方10写真
  11. 11

    https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1560019179/

  12. 12

    餡だけ成形して「落雁風」に。

    • 糯米糍(ココナッツ蒸し団子)作り方12写真
  13. 13

    https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/202405260000/

    • 糯米糍(ココナッツ蒸し団子)作り方13写真
  14. 14

    花生糕のフィリングに。

  15. 15

    https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/202411040000/

コツ・ポイント

本来は糯米粉という粉末状のもち米の粉を使うのですが、手に入れやすい白玉粉で代用しました。

花生餡は、まとめやすさと手軽さを考えてピーナッツバターを使ったアレンジにしています。

Tags:

ココナッツファイン / ココナッツファイン    / ピーナッツバター(粗びきのピーナッツ粒入り)※ / ラード    / 塩      / 水      / 浮き粉    / 熱湯    / 白すりごま        / 白玉粉  / 砂糖             / 砂糖    / (あれば)ドレンチェリーまたはクコの実

これらのレシピも気に入るかもしれません