糖質オフで難消化性デキストリンを使ったヘルシー志向パン。シンプルな材料なので惣菜パンやサンドイッチ用パンにピッタリです。
- 強力粉 310g
- 大豆粉 60g
- オートミール 30g
- 難消化性デキストリン 10g
- 塩 4g
- ドライイースト 3g
- 35〜40度のお水 240cc
作り方
-
1
強力粉・大豆粉・オートミールをHBケースに入れます。
-
2
難消化性デキストリンと塩が混ざらないよう対角線上の離れたところに入れます。
-
3
難消化性デキストリンの上にドライイーストを入れます。
-
4
35〜40度の水をドライイーストの上にかかるようそーっと入れます。
-
5
ケースを本体にセットし、一次発酵までのコースをスタートします。
-
6
一次発酵が終了したらケースから取り出して台の上で軽く空気を抜きます。(粉を手や台にふるとやりやすいです)
-
7
ケッパーで30gくらいに分けまるめて15分程休ませます。
-
8
18cm角ケースのちぎりパン用に、軽く粉をふった台でのばして丸めケースの中に9つ入れます。
-
9
ピザパン用に、軽く粉をふった台でのばしてオーブントレーにクッキングシートを敷き楕円形に伸ばします。
-
10
ピザパン用はケチャップ・バジルソースをのばして、ピザ用チーズを軽くのせた後お好みのベーコン等をトッピングします。
-
11
最後に再度ピザ用チーズを軽くのせます。
-
12
40度に温めたオーブンで二次発酵をさせます。約一時間くらい。生地が2倍程度に膨らむのが目安です。(私はスチーム機能付)
-
13
18cm角ケースは二次発酵でぎっしり膨らみました。
-
14
オーブンでオートメニューが有れば良いのですが、無ければ200度にあたためて180度で12〜18分。焼き色がつけばok。
-
15
すぐにオーブンから取り出して、網の上で熱をとります。クッキングシートからも外さないと底面がグニャとなりますので注意。
-
16
18cm角ケースパンはサンドイッチに大活躍です。もし良ければこちらも見てくださいね。(レシピID: 20870836)
-
17
ちぎりパンサンドイッチのバリエーション。こちらも見てくださいね。(レシピID: 20867075)
コツ・ポイントドライイーストは出来るだけ少なくしました。ドライイーストを入れる時は糖質の近くに入れると活発に発酵しやすくなります。ドライイーストは少なめなのでぬるま湯で発酵しやすくしてあげて下さい。