米麹効果でほんのり塩味とほろほろのやわらかさ。角煮にもカレーにも塩豚にも。アレンジいっぱいのやわらか煮込み。このレシピの生い立ち手作りの米麹をいただき普段の豚の下茹でに手を加えて調理しました。米麴なしで作る場合は、塩をふって常温で30分くらいたってから調理するといいです。
- 豚バラ 1.5kg
- 米麹 大2
- 油 適宜
- 水
- ネギ(青い部分) 適宜
- 生姜(皮)適宜
作り方
-
1
米麹をバラバラに砕く。
-
2
豚バラにすり込むように塗る。冷蔵庫で一晩寝かす。
-
3
一晩たつと肉がねっとりする。
-
4
油をひいたフライパンで表面を焼く。米麹が焦げるので、軽くはがしてから焼いてもいい。
-
5
皮目もこんがり焼き色を。
-
6
焼けたら煮込み用鍋に移し、ネギ・生姜・はがした米麹も加え、ひたひたまで水を入れ火にかける。
-
7
沸騰してきたら、蓋をして火を中火より弱火にし煮込む。
-
8
煮込み1時間くらい、肉が柔らかくなるのでカレーや角煮などはこれくらいでできあがり。
-
9
1時間半くらいだとトロトロです。ゆで豚サラダの場合は、これくらいまで煮込んでできあがり。
コツ・ポイント焼く前に米麹を取り除くこと。皮面もしっかり焼き色をつけること。わが家は手順8でやめて冷凍保存しています。