しめじをカリカリに焼きたくて、米粉活用をしました!家族が大好きな一品です。
このレシピの生い立ち
いつもは小麦粉で作っていましたが、グルテンフリーの米粉で作ってみたい、と思っていたところに、モニター応募がありました。小麦粉よりカリカリになり、美味しかったです。
材料
- サクッ!と仕上がるお米の粉 2分の1 カップ
- 水 3分の2 カップ
- しめじ 1パック
- ごま油 大さじ2
- サラダ油 大さじ2
- ●しょうゆ 大さじ2
- ●みりん 大さじ2
- ●刻みねぎ 適量
- ●おろしニンニク(チューブ可) 適量
作り方
-
1
米粉と水を合わせ、泡立て器で混ぜる。とろっとするくらいで大丈夫。
-
2
しめじは、石づきを取り、バラバラにする。(一本一本ではなく、少しずつのかたまりでオッケー!)
-
3
①と②を合わせる。下から持ち上げるように混ぜて、全体にからめる。
-
4
●を全て合わせタレを作る。
他のしょうゆでも作ってみましたが、生しょうゆのほうが、味がまろやかで辛みが少ない気がします -
5
フライパンを熱し、サラダ油(大さじ1)、ごま油(大さじ1)を入れ、フライパンで混ぜ温める。
-
6
しめじを一かたまりずつ並べていく。時間差で少しずつ油を絡ませながら並べていくと、焼けてくっつきにくい。
-
7
焦げ目がついたら、裏返す前に残りのサラダ油(大さじ1)、ごま油(大さじ1)をまわしかける。
-
8
ひっくり返し、裏面も焦げ目をつける。
-
9
焦げ目ができたら完成〜♪
娘はタレ派ですが、息子はタレをつけずマヨネーズ派です(^-^)
コツ・ポイント
油が少ないと、カリカリになりにくいです。火は、ずっと中〜強火くらい。焦げ目を気にしながら、焼いてください。
米粉で作る時は水は少し多め、小麦粉で作る時は同量で!米粉のほうがカリッとします。お好みでお試しください♪
米粉で作る時は水は少し多め、小麦粉で作る時は同量で!米粉のほうがカリッとします。お好みでお試しください♪